看護師と保健師の違いとは

医師や看護師、保健師、薬剤師、臨床検査技師…医療従事者と呼ばれる職種には様々なものがあります。
ここでは、看護師と保健師の違いについて紹介します。
どちらも人の健康管理に大きく関わる職種ですが、資格の取得方法や業務内容は異なります。

看護師は、大学や専門学校などで必要なカリキュラムを修了し、看護師国家試験に合格することで得られる国家資格のことを指します。
看護師の主な仕事の役割は、病気やけがをした人の治療サポートや回復のサポートをすることです。
医師のサポート業務をすることが多く、資格取得後は病院やクリニックなどの医療機関に就職することがほとんど。
そのほか、訪問看護ステーションや特別養護老人ホーム、保育園など、看護師の資格が活かせる環境は多岐にわたります。

一方、保健師になるには、看護師の資格を持っていることが大前提となります。
看護師資格を所有している上で、国指定の学校もしくは養成所を卒業し、保健師国家試験に合格しなければ保健師として働くことはできません。
保健師の主な仕事内容は、健康な人も含めて病気やけがをしないように指導することです。
患者の病状回復に向けたケアに特化している看護知識に加え、生活習慣病の予防や心の健康に関する相談、育児相談など、実際に処置をするよりも相談をメインとした健康支援を行います。
社会保障制度に関する知識も必要であることから、保健師は看護師の上位資格だと言うことができます。
保健師の活動の場は病院などの医療施設に留まらず、保健所や市町村の役所、学校や企業の保健室など様々です。
立ち仕事が多く、医療施設の規模によっては夜勤や残業が発生しやすい看護師に対し、保健師はデスクワークをする時間が多いのも特徴です。
このように、人々の健康的な毎日に大きく貢献する看護師と保健師は、どちらも医療チームには欠かせない存在であることがわかります。